今日はサイトを作ったらまずやっておきたい、
アクセス解析ツールの導入についてや。
自分のサイトを作ったら、
どんなユーザーがどんなワードで来て、
どのくらいサイトを見てくれてったのか知りたいと思わへんか?
驚くべきことに、なんと無料でそれらを全てを
細かく分析してくれるツールがあるんやで!
それが今回紹介するGoogleアナリティクスっちゅうツールや。
これはサイトオーナーなら絶対入れておくべき必須ツールやよって、
まだ使ったことの無い兄さんはしっかり見ていってくれな。
Googleアナリティクスってなに?
まずGoogleアナリティクスっちゅうのは、
その名の通りGoogleが公式で提供している、
サイト解析ツールのことや。
その出来ることは幅広く、
PV数、ユニークユーザー数、モバイルでの閲覧数、
離脱したページはどこか、ユーザーが何分滞在していたなどなど…
これら全ての機能が無料で使えて、
さらに自分で使い勝手のいいようにカスタマイズできたり、
上級者も満足させる拡張性も備えとる。
まさに神のようなツールなんやな。
導入方法とちょっとした工夫
アナリティクスは下記のURLから登録するんやが、
もしGoogleアカウントを持っていなかったら、
それを取得してから登録するんやで。
http://www.google.com/intl/ja_jp/analytics/
登録自体の方法はここでは割愛するが、
もしつまづいたら山のように解説サイトはあるによって、
だいたいはググると解決すると思うで。
さらにおっちゃんがオススメしたいのは、
下記ページで紹介しているイベントトラッキングのカスタマイズや。
少し玄人ぶって、Googleアナリティクスのイベントトラッキングをサイト改善に使ってみよう!
カンタンなタグを仕込むだけで、
広告のクリック数が分かるんやで。
クリック数が分かればコンバージョンが分かるやろ?
どのサイトが登録入りやすいか、
どんな誘導文言がいいかなど比較検証して、
地道にCVRを上げていくことが収入アップの秘訣なんやで。
そしてアナリティクスの機能で「目標」という項目があるんやが、
それにこの外部クリックを設定するんや。
そうすると「コンバージョン」いう項目で
詳しく解析できるようになるからの。
広告以外の外部リンクのクリックも入ってきてしまうんで、
もし広告以外のクリック数が多すぎるようであれば、
URLで除外設定をしたほうがええかもな。
おっちゃんのアナリティクスの見方
おっちゃんはまず、アクセス数を見るな。
異常に上がったり下がったりしていないかを確認して、
何か変だったらその原因を追究する。
そういうときの主な原因は有名サイトに取り上げられたり、
検索順位が急落してるとかやな。
そして流入してきた検索ワードをチェックする。
キーワードは宝の山やからな。
思いもよらなかったようなワードで来たユーザーもいたりするし、
前項で紹介した「目標」を設定していれば
コンバージョンしやすいワードも見つけられる。
後はたまにモバイル比率とか、
サイト修正したあとは閲覧ページ数や滞在時間、
コンバージョン率を注視したりする程度かな。
アナリティクスは一見とっつきにくいかもしれんが、
慣れてしまえば割とカンタンやで。
データ自体は後からさかのぼっても見れるし、
とりあえずタグだけ入れておいても損はないやろ。
まとめ
このアナリティクスの使い方はもっと始めのほうにやるべきだったんやが、
すっかり抜け落ちてしまってての。
サイト解析ツールはもはや
アフィリエイターに必須と言ってもええくらいの重要項目なんや。
その中でもアナリティクスは無料でこれだけ高機能をそなえてるんで、
おっちゃんも自信を持ってオススメできるツールやで。
サイトを作ったら作りっぱなしじゃ、間違いなく成長せん。
アクセス数を気にしすぎる必要はないし、
特にサイト開設当初は全く見なくてもいいくらいやが、
それでも見たいときに見れるように準備しておくのがアフィリエイターの正しい姿勢や。
タグの設置以前の情報は、どんなに知りたくとも分からないからの。
サイトを作りこんでいくうちに徐々にユーザーはどんな動きをしているのか、
どんなワードから入ってきているのか気になり始めるはずや。
その時にまた、使い方を徐々に勉強していけば、
きっとタグを設置していた過去の自分に感謝するで。
LEAVE A REPLY